-
コスタリカ エル アルコン 200g
¥2,246
SOLD OUT
コスタリカでは、大手会社によるコーヒー生産が主流でしたが、10年ほど前から発展してきたマイクロミル(小規模の精製処理を行う施設)のコーヒーがそのユニークさ、品質の高さから注目を受け始めました。 農園規模は小さく、地区特性を反映した品質の高いコーヒーを一貫して生産する動きがマイクロミル、コスタリカ全土で150を超えるといわれています。 名門マイクロミルで作り上げられたコーヒー。 フローラルでヘーゼルナッツやバニラを感じる甘い香り。 ライムをイメージする酸味、ピーチやアップルのような果実の甘さの余韻。 香り ☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆☆☆ ビター ☆ コク ☆☆ 生産地域 : タラス・ドタ・ラ・バンデラ 生産者(農園) : エル・アルコン 精製:Honey 推奨焙煎度合い:浅煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
コロンビア エルパライソ ライチ 200g
¥3,974
驚きをくれることで大人気のEl Paraiso農園、ライチロット。 焙煎工程でも驚くほど甘い香りが漂います。 ピーチのような華やかな酸味と甘み、ストロベリーやライチ思わせる甘い香り。 特別な精製方法で手間暇をかけた希少なコーヒー、是非ご賞味くださいませ。 香り ☆☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆☆ 酸味 ☆☆☆☆ ビター ☆ コク ☆☆ 生産地域 : カウカ地区 生産者(農園) : エルパライソ 精製:Double Anaerobic Fermentation Washed 推奨焙煎度合い:浅煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
ブラジル ショコラ ピーベリー 200g
¥1,922
通常のコーヒー豆は1つの実の中に2つの種が形成されますが、稀に片方に栄養が偏りその豆のみが成長します。実の栄養を2つの豆で分けるところを1つの豆がすべて吸収したものがピーベリーです。 全体の7~8%しか採取できない稀少なコーヒー豆です。 ブラジル/ショコラよりも香ばしさとコクを強く感じ、余韻に広がる甘みの奥行きを感じられます。 香り ☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆ ビター ☆☆☆☆ コク ☆☆☆☆ 生産地域 : ミナスジェライス州 サントアントニオ・ド・アンパロ近郊 生産者(農園) : サントアントニオ・エステートコーヒー生産者組合 精製:Natural 推奨焙煎度合い:中深煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
ブラジル フルッタメルカドン 200g
¥2,354
フルッタメルカドンの生産者たちが目指したのは、『コーヒーを超えるコーヒー』飲み進めるごとに様々な香りと風味が楽しめる、コーヒーとは思えないほどの豊かなフレーバーを追い求め、8年の歳月をかけ研究を重ねてできたのが、チェリーを精製する前に天然酵母で発酵させるという新製法でした。 フルッタメルカドンとはポルトガル語で果物市場を意味し、その言葉の如く熱い時と冷めた時の表情に様々なフルーツが顔を見せます。 香り ☆☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆☆ ビター ☆☆☆ コク ☆☆☆ 生産地域 : ミナスジェライス州セラード地域 生産者(農園) : ドナ・ネネン農園 精製:Anaerobic Fermentation Natural 推奨焙煎度:中煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
グアテマラ アンティグア レタナ 200g
¥2,462
グアテマラで最初にコーヒー栽培の始まった伝統地アンティグア。 3つの火山に囲まれた盆地にあり、火山がもたらした水はけの良い豊かな土壌、山から吹きつける冷たい空気が寒暖の差を生み、最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃っています。 アンティグアの名門レタナ農園は、もともとカトリックの修道士たちの手により運営されていました。 農園名は当時の代表レタナ神父の名前に由来しています。 とても高貴で華やかな香り、チョコレートやカカオのようなビター感と濃厚なコクが特徴的。グアテマラらしい特有の甘味がしっかりと伝わる逸品です。 香り ☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆☆ ビター ☆☆☆☆ コク ☆☆☆☆ 生産地域 : アンティグア 生産者(農園) : レタナ農園 精製:Washed 推奨焙煎度合い:中深煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
エルサルバドル マラカラ 200g
¥2,030
130年の歴史を誇るマラカラ農園、エルサルバドルで良質な産地として知られるサンタアナ火山の斜面に位置し、太平洋と火山性の土壌の影響を受け素晴らしい微気候をもたらします。 高品質の豆を栽培し続けることで、エルサルバドルのコーヒー産業を支え続けています。 程良いボディでジューシーな果実感と甘さの余韻が心地良い、エルサルバドルの伝統的なウォッシュドコーヒーです。 香り ☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆☆ ビター ☆☆☆ コク ☆☆☆ 生産地域 : サンタアナ県 生産者(農園) : マラカラ農園 精製:Washed 推奨焙煎度合い:中煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
コロンビア クレオパトラ 200g
¥1,922
SOLD OUT
このエリアはアンデスからの風に育まれ、また昼夜の寒暖差により実の引き締まった良質なコーヒーが栽培されています。 コロンビアらしいボディー感を持ち合わせ、マイルドで雑味がなく、なめらかで深い味わいと香りをもっています。 癖がなく調和のとれた味わいです。 香り ☆☆☆ 甘味 ☆☆☆ 酸味 ☆☆☆ ビター ☆☆☆ コク ☆☆☆ 生産地域 : Valle Del Cauca州北部 El Aguila地区 生産者(農園) : 周辺農家 精製:Washed 推奨焙煎度合い:中煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
コスタリカ ジャガーハニー 200g
¥1,922
ジャガーは中南米のジャングルに棲息する『密林の王者』として、古くはマヤ文明でも神格化されています。 近年はその棲息地域が森林伐採などで減少し、絶滅危惧種となっています。 このプロジェクトのもと輸出されたコーヒー1ポンドあたり(最低)1米ドルセントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。 ジャガーハニーはパルピング(果肉除去)後、ハニープロセスにて一次乾燥、おおよそ55%の水分でパーチメント脱穀、生豆の状態で3,4日天日乾燥を行ういわゆるスマトラ方式で精製されています。 ハニープロセスという特別な方法によって果肉から甘みが豆に移り、蜂蜜のような香りやコクを持った豆が出来上がります。 甘みが強く、豊かな香りとビターな風味。 しっかりとしたコクと、濃厚でいて柔らかな深い味わいが魅力的です。 香り ☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆ ビター ☆☆☆☆☆ コク ☆☆☆☆ 生産地域 : トレスリオス 生産者(農園) : 周辺小農家 精製:Honey 推奨焙煎度合い:深煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
ブラジル キャラメラード 200g
¥2,138
ブラジルCOE優勝実績のあるサンタカリーナ農園。 マッタス・デミナスという山岳地帯にあり、5世代に渡り約130年の歴史を持つ由緒ある農園です。 香ばしいナッツ系の香り、ミルキーなコクとキャラメルやハチミツ(メラード)のような甘みが口の中に広がります。コクはしっかりとあるものの苦味は少なく、マッタリと甘く柔らかさを感じられます。 香り ☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 酸味 ☆☆ ビター ☆☆☆ コク ☆☆☆☆ 生産地域 : ミナスジェライス州マニュアス地方 生産者(農園) : サンタカタリーナ農園 精製:Natural 推奨焙煎度合い:中深煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。
-
メキシコ カフェインレス チアパス 200g
¥2,786
マウンテンウォーター製法でカフェイン除去された有機JAS認証カフェインレスコーヒー。 多くの有機認証を取得しており、科学的な溶媒を一切使用せずに安全にカフェインを除去するシステムです。 アーモンドやナッツのような香ばしい風味、綺麗な液質、甘さの余韻が長く感じられるデカフェコーヒーです。 香り ☆☆☆ 甘味 ☆☆☆ 酸味 ☆☆ ビター ☆☆☆☆ コク ☆☆☆ 生産地域 : チアパス州 生産者(農園) : チアパス州の生産者組合 精製:Mountain Water Decaffeination 推奨焙煎度合い:深煎り ※上記のg表記は生豆の重量です。 焙煎度合いは当店推奨焙煎となります。